我が家に猫がいる : ロシアンブルーとの生活

猫との生活で気付いたことを綴るブログです

晴明の毛色と瞳

はじめに

ロシアンブルーを飼っている方は、
必ず1度は毛色と瞳の色について調べていると思います。

f:id:Jade-Seimei:20180929220720j:plain:w200:left

キャットショーに出すわけではなく、
家猫として暮らしているだけなのに、
なんとなく気になりますよね。

これも飼い主の見栄かな。

CFAから「ロシアンブルーのショースタンダード」が出されているそうで、
わかりやすく解説してあるブログを拝見しました。

mumukoma.blog.so-net.ne.jp
本音を言うと、
読んでも良く判らないですけどね。

ロシアンブルーを、ずら~っと並べて説明でもしてくれれば、
なるほど!
と納得するかもしれませんが…

晴明の毛色

毛色はブルー?

まず、毛色

毛色(カラー)はブルー

ブ、ブルー???

どう見てもグレーやろ!

突っ込みたくなりますが、
猫の世界では「青みがかった灰色」を表す時に、
ブルーの表現を使うそうで、ロシアンブルーの名前にもなっています。

f:id:Jade-Seimei:20180929221653j:plain:w200:right

でも、どう見てもグレー、
どこが青みがかっているのか良く判りませんし、
それよりも、光の当たり具合によっては

シルバー
と言った方が良いかも。

ピカピカの銀製品の色ではなく、
少し酸化した味わいのあるシルバーという感じかな。

アルミ箔の裏側の色とも言えるかも。(個人的感想です)

手触りは間違いなくビロード、気持ち良いです。

そうすると...

ロシアングレー?
ロシアンシルバー?

チョットひねって、ロシアンアルミもあり?
(すみません)

う~ん
やっぱり、ロシアンブルーが一番すっきりするかな。

でも、青い毛色の猫がいたらビックリするだろうなあ。

そういうわけで、ロシアンブルーの毛色がブルーである事を納得。

ちなみに、
日本によくいる「茶トラ」という毛色は、レッドマッカレルタビーと言うそうです。

茶色がレッド、良く判りませんね。

チョット一言...

確かに、猫や犬、哺乳類に赤や黄色、青色なんて毛色はありませんよね。
鳥や昆虫、魚なんかにはたまに見かけますけど。
理由というのが、これがなかなか理解するのが難しい。
興味のある方、是非調べてみてください。
面白いですよ。

失礼な会話

そうそう、
毛色について、忘れてはいけない大変失礼な会話がありました。

晴明君、我が家に来た時しっぽに縞々があったんです。
(これ、ゴースト・タビーと言って今もまだ少し残ってます)

以下、会話
ロシアンブルーは単色のはず。
TEADAさんは正当なキャッテリーだから、
先祖をさかのぼってもロシアンブルーのはずだけど...
ひょっとして遠い祖先に、狸かなんかが居るんじゃないの?

最後は、
「可愛いからどうでもいいじゃない。」
に落ち着いたんですけど...

すみません、スミマセン
TEADAさん、晴明君、本当に「ごめんなさい!」

無知って怖いです。

晴明の瞳

次は、瞳の色

瞳の色についても詳しく書かれているブログがいくつもあります。
nekowara.com

hb-l-pet.net

なんでも、
猫の瞳の色は10種類で、仔猫から大人に成長する過程で色も変化するそうです。

ロシアンブルーは、
仔猫の時には「キトンブルー」と言われる淡いブルーで、
成長するとだんだん「エメラルドグリーン」に変わっていくそうです。

でも、晴明君。

仔猫の時からあまり「ブルー」だった印象はありません。
薄い黄色かな。

生後6か月頃から瞳の中心がグリーンに変わり始め、
今では8割位がグリーン。周囲はまだ黄色が残っています。

余計なうんちく

ロシアンブルーのショースタンダードで評価が高いのは、
毛色は出来るだけ薄いブルー、瞳は濃いエメラルドグリーンだそうです。

でも、ロシアンブルーの毛色と瞳の色には関係があるそうで、
毛色が濃いと瞳の色は濃く、
毛色が薄いと瞳の色も薄くなる事が多いそうです。

つまり、反する表現型の評価が高いということですね。

f:id:Jade-Seimei:20181002121548j:plain:w350:left

晴明はロシアンブルー

変化には個体差が大きく、
完全な「エメラルドグリーン」になるには2年間位掛かる事もあるそうで、
完全には変わらないこともあるみたい…

現在1歳、これからまだ変わっていくのかな。

でも、一緒に暮らしているとあまり気になりません。

黄色でもブルーでもエメラルドグリーンでも晴明君は晴明君。
なんなら、オレンジだってかまいません。

後ろからのぞいていた娘が一言。

「お父さん、オレンジはやめようよ。それじゃあシャルトリューだよ。」

ご、ごもっともです。